ワシ的パイプのけむり
ワシこと「テルテル」が大阪からお届けするフォトブログです。
ツーリングやドライブ、写真を楽しんでいます。
2017年11月17日
長岳寺の紅葉
11月17日、2017年の57回目・通算213回目の原付二種ツーリングへ。
奈良県天理市の
長岳寺
の
紅葉
が目的。
帰る途中に
ミニストップ
で
ベリーヨーグルトパフェ
を食した。
写真は以下のリンクから。
続きを読む »
2017年11月12日
4miniカスタムイベント
11月12日、今年56回目・通算212回目の原付二種ツーリングをお届けします。
今回は奈良の
名阪スポーツランド
で開催された小型バイクのカスタムイベントへ。
知り合いのブタキムさんや馬ちゃん、付き人さんもバイクを展示していました。
続いて訪れたのは
龍王ヶ渕
、紅葉はもう少しで見頃でしょうか。
水鏡
のそれなりに楽しめました。
最後に
談山神社
へ足を延ばしたんですが、暗すぎてiPhoneのカメラでは・・・
夜間ではありましたが、
紅葉
は見頃でしたねぇ。
続きを読む »
2017年11月4日
MIHO MUSEUM の紅葉
11月4日、今年55回目・211回目の原付二種ツーリングは滋賀県甲賀市へ。
そこには
MIHO MUSEUM
という美術館があります。
先ずは突風吹きすさむ中、
ミニストップ京田辺中央店
で
贅沢ベルギーチョコソフト
を。
その後、目的地の
MIHO MUSEUM
で
紅葉
を堪能。
トンネル内に紅葉の色が反射している様は素晴らしかった。
そして帰りにも
ミニストップ四条畷田原台店
で
プリンパフェ
を食したのでした。
続きを読む »
2017年10月27日
高野山の紅葉
11月3日、家族で
高野山
へドライブです。
先週のツーリング時のチェックより、ちょうど紅葉が見頃と思われ朝早く出発。
見事な紅葉を楽しむことができました。
午前中なら駐車も容易ですね。
帰宅途中に
丸亀製麺・橋本店
で昼食。
ミニストップ・河内長野加賀田店
でスイーツを食したのでした。
続きを読む »
高野龍神スカイラインの秋
10月27日、休暇を取って今年54回目・通算210回目の原付二種ツーリング。
行き先は和歌山の山奥、
高野龍神スカイライン
。
高野山から龍神までの紅葉を眺めようとグロムで走りました。
台風直後のため、路面はダート状態の個所が結構あった次第です。
結論から言うと、1週早かったかなぁという気がします。
ちなみに昼食は猪肉入りのカレーでした。
来年は11月の1週目に訪れたいなぁ。
続きを読む »
2017年10月20日
大阪・夜のツーリング
10月20日の夜、今年53回目・通算209回目の原付二種ツーリング。
週末が雨で出かけられそうになかったので、大阪市内をひとっ走りしました。
先ずは
IKEA鶴浜店
で、安いジュース飲んで喉の渇きを潤す。
続いて
ミニストップ
を2軒回って、メロンパフェとチョコケーキを
夕食後だったので、さすがに食べすぎた感が・・・。
続きを読む »
2017年10月14日
コスモスの里・穂谷
10月14日、今年52回目・通算208回目の原付二種ツーリングです。
今回は天候の悪い中、大阪府枚方市の
コスモスの里・穂谷
を目指しました。
ちょうどこの日は黒豆枝豆の収穫などができるイベント「
枚方の里山・収穫の秋穂谷
」が開催されており、多くの家族連れが来ていました。
その後、雨が降り出したため急いで帰宅の途に。
途中の
ミニストップ四条畷田原台店
で、プリンパフェを食べながら休憩した次第です。
続きを読む »
2017年10月9日
おはパソ40周年記念公開生放送
10月9日の早朝、今年51回目・通算207回目の原付二種ツーリングの行き先は、大阪府吹田市。
市立吹田サッカースタジアムで行われたABCラジオ
おはようパーソナリティ道上洋三です
の40周年記念公開生放送が目的です。
道上洋三
、
吉田詩織
をはじめ、
吉田義男
、
松村邦洋
、
歴代アシスタント
、
高石ともや
等が出演した。
放送終了後も、CDに収録するため放送終了後に45分ほどの延長があったのは公然の秘密である。
続きを読む »
2017年10月8日
醤油ラーメン肉増しと焼きたて八幡カステラ
10月8日、今年50回目・通算206回目の原付二種ツーリングは京都から滋賀へ。
先ずは昼食に京都市伏見区の
ばんらい屋
で、
醤油ラーメン肉増し
を。毎度のことながらハラがはち切れそうになって後悔するけど食べたくなる。
その後、鯖街道経由で
琵琶湖大橋
を渡って琵琶湖の景色を堪能。
最終目的地の近江八幡市の
ラコリーナ近江八幡
にて、お土産の
焼きたて八幡カステラ
を購入して帰宅の途に就くのだった。その味はカステラを超えていた!
続きを読む »
2017年9月30日
高野龍神スカイライン
9月30日、今年49回目・通算205回目の原付二種ツーリングは和歌山へ。
先ずは大阪府内の
ミニストップ河内長野加賀田店
で、朝食として
無限ベルギーチョコプリン
を食す。
そのまま国道371号線を南へと走り高野山へ出て、
高野龍神スカイライン
をさらに南へ。
花園あじさい園
で休憩、まだ紅葉には早いようだ。
道の駅 龍神
で
猪肉うどん
をチョイス、なかなかしっかりした汁で美味かった。
帰宅途中に
高野山
で
紅葉
の進み具合を確認。
続きを読む »
2017年9月23日
モンブランと新そばを味わう
9月23日、今年48回目・通算204回目の原付二種ツーリングは奈良へ。
大淀町の
ラ・ペッシュ
でモンブラン、桜井市の
笠そば処
で新そばを味わいました。
その後、彼岸花まつり開催中の明日香村の
稲渕の棚田
へ。
帰りは同じく明日香村の
あすか夢販売所
であすかルビーソフトのミックスを食したのでした。
続きを読む »
2017年9月18日
日本のエーゲ海・和歌山へ
台風一過の9月18日、今年47回目・通算203回目の原付二種ツーリングへ出発!
目的地は日本のエーゲ海とも言われる和歌山の白崎海洋公園です。
素晴らしい晴天になったので、海を見たくなりました。
続きを読む »
2017年9月10日
冒険の森 in やまぞえ
今年46回目・通算202回目の原付二種(小型二輪)ツーリングはマスツーリングです。
行きつけのバイク屋から奈良の山中にある
冒険の森 in やまぞえ
に向かいました。
大の大人が集まって、森の中でツリートップアドベンチャーします。
続きを読む »
2017年9月2日
福崎町は妖怪王国!
9月2日、ワシは西に向かって走ってました。
この日はテレビ番組・
Like a Wind
のイベントが兵庫県宍粟市でありました。
ワシもひさびさにテレビに映るかもという邪な考えでグロムは走ります(笑)
今年45回目・通算201回目の原付二種(小型二輪)ツーリングの目的地は
くるみの里
!
続きを読む »
2017年8月27日
雑賀崎の夕日
7月15日、今年35回目・通算191回目の原付二種(小型二輪車)ツーリングは海へ。
これまで行ったことのない場所を探して和歌山北部へと走りました。
出かけたのがちょっと遅めで14時すぎ。
続きを読む »
2017年8月26日
牛肉サミット2017
8月26日、ワシは琵琶湖の畔をめざしました。
そこでは牛肉サミット2017が開催されていたのです!
今年44回目・通算200回目の原付二種(小型二輪)ツーリングで極上の牛肉を食べてやるっ!
続きを読む »
2017年8月21日
福井県立恐竜博物館
以前から考えていた企画を実施する時が来ました!
そう、世界三大恐竜博物館のひとつである
福井県立恐竜博物館
へ。
この夏最大の我が家のイベントの開始です。
続きを読む »
2017年8月19日
紀伊水道の夕日
8月19日、この日は晴天でツーリング日和!
晴天の時は海を見たい!!
そんなワケで今年43回目・通算199回目の原付二種(小型二輪)ツーリングは、和歌山へ。
続きを読む »
2017年8月17日
夏季恐竜展
8月17日、ここ数年毎年訪れている
ちーたんの館
へ向かいました。
今回は肉食恐竜の展示だそうで。
今年42回目・通算198回目の
原付二種(小型二輪)ツーリング
は、兵庫県丹波市が目的地です。
続きを読む »
2017年8月13日
今年最後のあら川の桃
8月13日、朝から買い物ツーリングです。
いつも桃を買いに行くお店がお盆までの営業との事でしたので、この日も行くことにしました。
今年41回目・通算197回目の原付二種(小型二輪)ツーリングは今年5回目の
八旗農園
です。
続きを読む »
2017年8月12日
ライダーズカフェ ヴィンテージ(バイクライフ原付・原付2種)
8月12日はfacebookの
バイクライフ[原付・原付2種]
グループのイベント日。
朝早く、奈良の道の駅・針テラスを目指して出発しました。
今年40回目・通算196回目の原付二種(小型二輪)ツーリングは、関西一円の仲間が集まります!
続きを読む »
2017年8月5日
みさと天文台での土星撮影会(原付二種TC近畿)
去る8月5日、5月に
木星
を撮影した和歌山県紀美野町の
みさと天文台
へ再び向かいました。
今度は天文台の大型望遠鏡で
土星
を撮らせてくれるそうです。
今年39回目・通算195回目の原付二種(小型二輪)ツーリングは夜の闇の中を走ります。
続きを読む »
2017年7月30日
桃の買い出しドライブ 2
7月30日、2回目の桃の買い出しドライブです。
今回も目的地は
八旗農園
、今年4回目となります(汗)
前日にもうそんなに混んでないと聞いていたので、昼飯を食べてから行くことに。
続きを読む »
2017年7月29日
花園あじさい園
7月29日、本来は
原付二種ツーリングクラブ近畿
のイベントの日でした。
前日の天気予報が良くなかったため中止としたのですが、一夜明けると天気が良いとのこと!
季節外れのアジサイを見たかったので、一人で
高野龍神スカイライン
へと向かいました。
今年38回目・通算194回目の原付二種(小型二輪)ツーリングは、
花園あじさい園
が目的地です。
続きを読む »
2017年7月23日
龍鎮の滝
7月23日、この日は奈良へ。
以前から気になっていた
龍鎮の滝
を訪れました。
今年37回目・通算193回目の原付二種(小型二輪)ツーリングの始まりです。
続きを読む »
2017年7月17日
桃の買い出しツーリング
前回の記事の翌日7月17日、今度はバイクに乗って朝から
あら川の桃
を買おうとでかけました。
今年36回目・通算192回目の原付二種(小型二輪)ツーリングで目指す場所は
八旗農園
。
そう、実は桃よりスムージを気に入ったからなのです(笑)
続きを読む »
2017年7月16日
桃の買い出しドライブ
7月16日、そろそろ
桃
を今年も買いに行こうかという事になり、和歌山へ向かいました。
そのついでに、
しま彰
でラーメンを食べようと計画。
そして出発したのですが・・・。
続きを読む »
2017年7月8日
喜光寺のハス
今年はハスを観に行ったのはここだけ。
7月8日、今年34回目・通算190回目の原付二種(小型二輪)ツーリングは奈良です。
ま、その後京都へ行くんですが。
続きを読む »
2017年7月2日
道の駅・吉野路大塔の柿氷り
7月2日の原付二種ツーリングについて。
今年33回目・通算189回目の原付二種ツーリングは、かき氷を食べに奈良へ。
続きを読む »
2017年6月24日
ほりのバーガー in 奈良
出かけたのは昼前、今回は奈良です。
今年32回目・通算通算188回目の原付二種(小型二輪車)ツーリングはハンバーガーショップへ。
ツーリングでハンバーガーは3月以来ですかねぇ。
続きを読む »
2017年6月18日
大阪湾を走る!
今年31回目・通算187回目の原付二種(小型二輪車)ツーリングは近場です。
夕暮れ時に、ちょいと海を見てみたいなと出発しました。
目指すは
ナナガン
こと
第七岸壁
です。
続きを読む »
2017年6月10日
今年初のアジサイ
6月10日、朝のテレビで和歌山市内の名所にて
アジサイ
が見頃との放送がありました。
そういえばそろそろ近畿各地もアジサイの季節です。
というわけで、今年30回目・通算186回目の原付二種(小型二輪車)ツーリング。
今回は昼から和歌山へと向かうことになりました。
続きを読む »
2017年6月3日
彦根に来たブルーインパルス
6月3日、この日は彦根上空にあのブルーインパルスが飛ぶそうな。
急遽滋賀県に向かうことにしました。
今年29回目・通算185回目の原付二種(小型二輪車)ツーリング、海自に続き空自ですよ~
続きを読む »
2017年5月29日
十津川郷のソーダソフト
facebookで見つけた情報、それは
道の駅・十津川郷
にソーダソフトが現れたとのこと。
なんとなくスジャータじゃなかろうかとは思いつつ、気になって仕方がない。
だもんで、振替休日の5月29日に今年28回目・通算184回目の原付二種(小型二輪車)ツーリング。
続きを読む »
2017年5月27日
レトロ自販機と最新護衛艦(原付二種TC近畿)
5月27日、その日は待ちに待った
原付二種ツーリングクラブ近畿
のイベント日でした。
レトロ自販機の近畿圏の聖地である
ドライブインダルマ
へ向かうのです。
それに加えて最新の護衛艦(空母!?)も海自の舞鶴基地で見学しようと考えていました。
そう、今年27回目・通算183回目の原付二種(小型二輪車)ツーリングは、ひさびさの日本海へ。
続きを読む »
2017年5月20日
美味いもんと海をもとめて和歌山へ
5月20日、快晴の中目指したのは和歌山。
最近和歌山へ行くことが多いです。
今年26回目・通算182回目の原付二種(小型二輪)ツーリングは、美味いもん巡りです。
そのついでに海景色を楽しむと。
続きを読む »
2017年5月13日
みさと天文台での木星撮影会(原付二種TC近畿)
今年25回目・通算181回目の原付二種(小型二輪)ツーリングです。
5月13日に和歌山県紀美野町のみさと天文台で、スマホで木星を撮影するイベントがありました。
急遽我が
原付二種ツーリングクラブ近畿
でもツーリング企画として立ち上げることに。
実は1回ツーリングの回数が抜けてるんですが、ケーキ食べに和歌山まで行ったらお休みで。
だからあえて記事にはしませんのであしからず。
続きを読む »
2017年5月4日
日本一長い藤棚ロード
今年23回目・通算179回目の原付二種(小型二輪車)ツーリングです。
5月4日、今回は和歌山県日高川町の
みやまの里森林公園
に向かいました。
そこには以前から気になってた
日本一長い藤棚
があるんです。
続きを読む »
2017年4月29日
今年も鈴鹿サーキットを走る!
4月29日、この日は
鈴鹿サーキット
で
BIKE! BIKE! BIKE! 2017
が開催されます。
午前中でないと複数回走れないと事前に情報を得ましたので、3時半起きで出発することに。
今年22回目・通算178回目の原付二種(小型二輪車)ツーリングは、日が昇る前に出発しました。
続きを読む »
2017年4月22日
MIHO Museum のしだれ桜
4月22日、当初から考えていた計画通り、滋賀県甲賀市信楽の
MIHO MUSEUM
に行ってきました。
ここは四季を通して素晴らしい景色を拝むことができます。
今年21回目・通算177回目の原付二種ツーリングは快晴の出発となりました。
続きを読む »
2017年4月16日
桜の村と又兵衛桜
4月16日、早く見に行かねば桜の季節が終わる・・・そんな危機感がありました。
今回は奈良方面の桜を見に行こうと思った次第。
今年20回目・通算176回目の原付二種ツーリングで目指すのは
又兵衛桜
です!
続きを読む »
2017年4月9日
桜池から桃源郷へ
4月9日、月1回が恒例となってきた家族ドライブに出かけました。
場所は和歌山県紀の川市。
さぁ、桃と桜の花が待ってます!
続きを読む »
2017年4月8日
南京都の桜めぐり
4月8日、15時過ぎから雨だと分かってはいましたがグロムででかけてしまいました。
この数日前から急に各地でソメイヨシノが満開に。
ここで出かけなければ今年の桜は楽しみ損なう可能性が大きいと思われた。
そこで今年19回目・通算175回目の原付二種ツーリングは、南京都を巡ってみることにしました。
続きを読む »
2017年4月2日
焼鳥と海とカスタムバイクとパフェ
ここのところ週末は天気がイイ。
もちろん4月2日も出かけました、和歌山に。
今度こそ地鶏の焼鳥を食べるための、今年18回目・通算174回目の原付二種ツーリングなのです。
続きを読む »
2017年3月29日
日ノ御崎をめざせっ!
3月29日、振替休日を使って海を見に和歌山へ。
ついでに美味かったあの焼鳥を食べに。
今年17回目・通算173回目の原付二種ツーリングは、
紀伊水道
をめざします。
続きを読む »
2017年3月25日
春バーガー & 月ヶ瀬梅林(原付二種TC近畿)
3月25日、そろそろ梅のシーズンも終わろうとしているこの時期に月ヶ瀬へ向かうことに。
それと同時に、以前から食したかったハンバーガーも食べようかと。
今年16回目・通算172回目の原付二種ツーリングは、奈良を突っ走ります!
同行者は
原付二種ツーリングクラブ近畿
のタヨさんです。
続きを読む »
2017年3月19日
淡路島のたこせんべいの里(BL原付・原付2種支店)
3月19日、午前中は用事があったので大人しくしていましたが・・・
やっぱし3連休ですし出かけたい!
そんなワケで、今年15回目・通算171回目の原付二種ツーリングは昼から淡路島へと向かいました。
続きを読む »
2017年3月18日
青谷梅林の梅まつり・・・
3連休初日、もちろんツーリングに出かけねば!
3月18日、あんまし行ってない場所に梅を観に行こうと数年ぶりに目指したのが
青谷梅林
です。
今年14回目・通算170回目の原付二種ツーリングは、京都府城陽市を目指します。
続きを読む »
2017年3月11日
あすかルビーのいちごパフェ
3月11日、今回もいちごパフェです。
今年13回目・通算169回目の原付二種ツーリングは、奈良県高市郡高取町の
町家の雛めぐり
会場へ。
メイン会場横にある
町屋カフェ『noconoco』(のこのこ)
にそのパフェがあるのです!
続きを読む »
2017年3月5日
古都華のいちごパフェ
今奈良で超人気のあるパフェが
道の駅大和路へぐり くまがしステーション
にあるらしい。
そんな情報をfacebookで見たワシ、行ってみたくなりました。
というワケで、3月5日の今年12回目・通算168回目の原付二種ツーリングは奈良が舞台です。
続きを読む »
2017年2月26日
道の駅かつらぎ~One Cafe (原付二種TC近畿)
前回
の続きです。
荒山公園を出て和歌山を目指すつもりだったんですが、急遽奈良方面へと向かいました。
というのも、
ライダーズカフェCrew
が復活したというウワサがあったもので。
田さんとそれを確かめようという事になりました。
続きを読む »
銀シャリ屋げこ亭~荒山公園梅林(原付二種TC近畿)
2月26日は
原付二種ツーリングクラブ近畿
のツーリング日。
急な呼びかけのため、集まったのはワシと田さんのみですが。
今年11回目・通算167回目の原付二種ツーリングは珍しく堺市が目的地です。
続きを読む »
2017年2月19日
屯倉神社の梅
2月19日、息子と二人で自転車に乗って
しだれ梅
の隠れた名所へ。
そこは毎年観に行く大阪府松原市の
屯倉神社
です。
かつては
三宅天満宮
と名乗っていたこともあり、菅公にゆかりのある神社らしいです。
続きを読む »
2017年2月18日
パールホワイトをもとめて
今年10回目・通算166回目の原付二種ツーリングは買物ツーリングです。
前日食した白いイチゴ・
パールホワイト
が美味かったので、また買いに行くことに。
2月18日も朝から
道の駅 かつらぎ
へ向かうことになったのでした。
続きを読む »
2017年2月17日
けいはんな記念公園の梅は満開?
さて
前回
の続きです。
道の駅 宇陀路大宇陀から、今度は奈良市方面へ北上。
目指すのは
けいはんな記念公園
です。
続きを読む »
道の駅 かつらぎ~道の駅 宇陀路大宇陀
2月17日、この日も梅の花を求めて原付二種ツーリング。
今回は京都府精華町の
けいはんな記念公園
を目指しました。
しかーし、ただ単にそこへ行くだけでは走る方が物足りないので、奈良の新しい道の駅を経由することに。
今年9回目・通算165回目の原付二種ツーリング、何かエエもん売ってますかねぇ。
続きを読む »
2017年2月13日
岡本梅林公園の梅は7分咲き
さて
前回
の続きです。
大阪の橋をいくつも走って立ち往生したワシ、遠回りして神戸方面を目指しました。
岡本梅林公園
に到着したのは、なんと17時を過ぎていた・・・
続きを読む »
橋の街・大阪
2月13日、息子も嫁はんもインフルエンザに感染が発覚!
ワシも病院に行きましたが未感染とのこと。
昼からヒマでしたので、梅の花を求めて神戸市にある岡本公園を目指すことにしました。
今年8回目・通算164回目の原付二種ツーリングはひさびさに兵庫県行きです。
続きを読む »
2017年2月4日
美山ふれあい広場のミックスソフト
前回
の続きです。
亀岡経由で帰宅しようとしたものの、梅の開花がイマイチでモヤモヤしたまま。
これでは収まりがつかんとそのまま北上してしまったのでした・・・。
続きを読む »
北野天満宮の梅苑
さぁそろそろ梅の本格的なシーズンです。
もちろん週末になると出かけるワシ。
今年7回目・通算163回目の原付二種ツーリング、2月4日に京都市上京区の
北野天満宮
を目指しました。
続きを読む »
2017年1月30日
美山かやぶきの里・雪灯廊
1月29日、今年初の家族でドライブです。
目的地は京都府南丹市の
美山かやぶきの里
・・・超山の中です。
すでに雪に覆われた場所ではありますが、この日の京都の最高気温は14℃。
夕方の気温も5℃くらいありそうとのこと。
続きを読む »
今年初のポンカン
1月30日は仕事を休んでのんびりしてたんですが、道祖神が「出かけろ~」と誘ってくるような気がして(笑)
以前から食べたかった
ポンカン
を買いに、ふたたび
やっちょん広場
へと向かいました。
今年6回目・通算162回目の原付二種ツーリングも買い物ツーリングとなりました。
続きを読む »
2017年1月28日
加太の砲台跡から紀伊水道を眺める
前回
の続きです。
麺屋ひしおを出た後、ワシが目指したのが
加太の砲台跡
。
ラピュタの島として有名になった友ヶ島の砲台跡の片割れになります。
わざわざ友ヶ島に行かなくてもラピュタっぽい世界を楽しめるんですよ。
続きを読む »
麺屋ひしお
前回の投稿より1日さかのぼった1月28日、ワシは和歌山にいました。
この日は以前から気になって気になってたラーメン屋を訪問。
今年5回目・通算161回目の原付二種ツーリングは、
麺屋ひしお
でラーメンを食します。
続きを読む »
2017年1月22日
猪鍋とBBQ(原付二種TC近畿)
意外な形で
原付二種ツーリングクラブ近畿
の今年初ツーリングが開催されました。
現地集合のバーベキュー・・・ちょっと去年とは趣向が違うぞ。
1月22日、今年4回目・通算160回目の原付二種ツーリングのはじまりはじまり~
続きを読む »
2017年1月15日
はれひめと富有柿を買う
1月15日、各地で雪が降っているというニュースが流れていましたが、大阪中部は晴れ。
ポンカン
が食べたくなり、和歌山県橋本市までの買い出しツーリングに出発しました。
今年3回目・通算159回目の原付二種ツーリングの目的地は
やっちょん広場
です。
続きを読む »
2017年1月11日
今宮戎神社の十日戎
去る1月11日、仕事帰りに
今宮戎神社
へと向かいました。
やはり大阪人としては、
十日戎
を訪れないと年が明けた気がしないんで。
ただ、夜に参拝するのは初めてなんですよね~
続きを読む »
2017年1月9日
植村牧場カフェレストランいちづ
前回
・
前々回
からの続きです。
目的だった梅の花を愛でることができたものの、ポツポツと雨が降ってきました。
このまま帰るのはつまらんので、小雨の降る中を奈良市方面へ。
続きを読む »
今年初の梅の花
前回
の続きです。
ラーメンを食べた後、本来の目的である梅の花を探しにGROMを走らせました。
facebookでは、馬見丘陵公園から田原本へと向かう道路にある赤い鳥居の神社の近くだとか。
続きを読む »
フレンチシェフのラーメン くろす
今年2回目・通算158回目の原付二種ツーリングです。
1月9日、今回は奈良に向かって走りました。
facebookにて、すでに梅の花が咲いている場所があるとの情報がありましたので。
続きを読む »
2017年1月3日
休暇村・紀州加太の鯛ラーメン(BL原付・原付2種支店)
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します。
さて、新年のご挨拶も済んだところでさっそくネタに入ろうかと思います。
今年1回目・通算157回目の原付二種ツーリングは、
バイクライフ原付・原付2種支店
のみなさんと。
噂の
鯛ラーメン
を食すために、1月3日に一路和歌山を目指しました。
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿(全期間)
新たなバイクはGROM(グロム)
アドレスV100 が壊れて以来、この1ヶ月というものバイクなしの生活でした。 その後は先日紹介した通り、中古の125ccのバイクを購入することになったのです。 そして先日、改修が終わり納車されたのがコレだ! プチ Marlboro カラーの GROM です。 ...
奈良ツーリング(バイクライフ原付原付2種支店)
今回のツーリングはちょっと趣向が異なります。 Facebookのグループ「 バイクライフ原付原付2種支店 」の一員として奈良をぐるりと回ってきました。 今年23回目・通算125回目の原付二種ツーリングの始まりです。
琵琶湖ほぼ一周!?【前編】(原付二種ツーリングクラブ近畿)
9月24日、新たに立ち上げた 原付二種ツーリングクラブ近畿 の第1回イベントを実施しました。 それが 総行程250km!ほぼ琵琶湖一周ツーリング 。 22日に実施予定やったんですが、ご存じの通り天候不良で延期になって24日に実施した次第です。 今年39回目・通算14...
極早生の桃「はなよめ」(岸和田・包近桃選果場)
6月21日、大阪府岸和田市にある 包近桃選果場 を家族で訪れました。 昨年は7月末を待たずに販売が終了したので、今年こそはと意気込んでおります。 今年は6月13日から出荷が始まりました。 この包近地区は元々糖度の高い桃の生産地です。 去年は「まさひめ」とい...
広川ビーチで貝殻拾い
8月7日の日曜日、我が家の夏のお出かけが始まりました。 第1弾は海。 今回は和歌山県広川町の唐尾湾にある 広川ビーチ へ向かいました。