2014年8月31日

サービスエリアでソフトクリーム(紀ノ川SA・上り線)

 昨日は朝から阪和自動車道の紀ノ川サービスエリアに電話を入れました。
 一般道からでも買い物に行けるかどうか知りたかったので。

 インフォメーションのお姉さん曰く、買い物してもらえるのならOKとのことでした。
 従業員用の駐車場も空いていれば使ってもよいとのこと。
 もちろん空いてなかったら止められませんので、そこ注意です!

 そういう訳で、今年32回目・通算44回目の小型二輪車(原付二種)ツーリングのはじまりはじまり~

2014年8月25日

2014年8月24日

「横の林」と言う名のBar (Bar Yoko no HAYASHI)

 「横の林」と言う名のBarが、南船場に誕生・・・。
 8月も中頃のある日、こんな葉書が届きました。






地味な丹波竜の化石展(人と自然の博物館)

 今回のツーリングは兵庫県三田市まで行ってきました。
 今年31回目・通算43回目のツーリングは、途中で雨に降られました・・・。

 国道43号線で西宮へ向かい、そこから県道82号に入った途端に雨。
 しばらく経ってどんどん降水量が増えてきたんで、一旦はあきらめて帰りかけました。
 ところがすぐに雨が小降りになったんで、再び三田市を目指した次第です。

2014年8月22日

水族館を満喫できたのは息子だけ(琵琶湖博物館)

 前回、草津へ行って食事を愉しんだお話をアップしましたが、目的は琵琶湖博物館
 カイツブリのヒナを観るのが本来の目的なのでした。

2014年8月19日

草津のおいしいトコを愉しむ(寿司清・道の駅草津)

 今回は家族でドライブに行ってきたお話です。
 行先は滋賀県草津市。
 琵琶湖の南東岸にある琵琶湖博物館の水族館コーナーが、以前のツーリングで訪れた際に非常によかったので。
 息子チビケンにも見せてあげたいなと思ったのでした(絶対喜ぶはず!)。
 ただ・・・出発が遅かったこともあり、まずは腹ごしらえをしてからということになりました。

2014年8月16日

ここはなかなか凄い洞窟だ(不動窟鍾乳洞・後編)

 さっそく前回の続きです。
 ひぃひぃ言いながらも不動窟鍾乳洞の入口にたどり着きました。


撮影機材 :Canon PowerShot S95
編集ソフト:SILKYPIX Developer Studio Pro 5  NeatImage 6.1 Home Edition





2014年8月15日

鍾乳洞へのリベンジ!(不動窟鍾乳洞・前編)

 前回のツーリングで訪れた質志鍾乳洞公園が台風の影響で休園となっていた為、本日までモヤモヤした気分のまま。
 そこで、別の鍾乳洞に行ってみることにしました。
 同じところ?
 また休園やったら悲しすぎるんで却下。

 そういう訳で、今回は奈良県川上村の不動窟を目指すことにしました。
 小型二輪車(原付二種)でのツーリングも、すでに今年30回目・通算42回目です。
 ライダーに復帰して、あと1ヶ月で1年か・・・
 それにしても凄いペースで走ってるなぁと改めて思いますね。

2014年8月11日

台風の爪痕・・・(質志鍾乳洞)

 台風一過、満を持してツーリングに行くワシ。
 本日はお休みをとり、質志鍾乳洞に行くことに決定!
 今年29回目・通算41回目の小型二輪車(原付二種)ツーリングの行先は京都府京丹波町を目指します。

2014年8月10日

フルーツ大福は伊達じゃない!(吉乃屋)

 今回もスイーツ投稿となります。
 台風一過、さっそく御菓子司 吉野屋 松原店へ息子チビケンと向かいました。
 さすがに風雨が止んだばかりで、フルーツ大福各種あります!

 ぇえっ、すでにいちご大福が売り切れ!?

 ・・・あの大雨の中、どんだけ和菓子好きな奴がおるんだか。

2014年8月9日

夏季限定オレンジキャンデー(551蓬莱)

 最近関東で、オレンジの輪切りが入ったキャンデーが売ってる記事を見ました。
 こっちでも売ってないかなぁ、アイスキャンデーと言えば551やなぁとふと思いついて調べてみました。
 そうすると・・・あった!!
 関西でも売ってるんや~と嬉しくなってさっそく購入。


Canon PowerShot S95  SILKYPIX Developer Studio Pro 5

 6本以上購入でドライアイスがサービスになります。




2014年8月7日

意外に穴場なハスの寺(喜光寺)

 8月に入って最初の日曜日、今回も愛車アドレスV100で行ってまいりました。
 今年28回目・通算40回目の小型二輪車(原付二種)ツーリングの行先は、奈良市の喜光寺です。


iPhone 5s(645 PRO MarkII)  SILKYPIX Developer Studio Pro 5




2014年8月6日

やっと買えた吉野杉の割箸(奈良県天川村・黒滝村・下市町)

 面不動鍾乳洞を楽しんだ後、山を下ると洞川八幡宮がありました。
 ここでは天照皇大神・八幡大神・熊野大神を祀っています。



Nikon D50  AiAF Nikkor 50mm F1.4D  SILKYPIX Developer Studio Pro 5



2014年8月4日

洞窟へ突入(面不動鍾乳洞)

 さて皆さん、前回の続きです。
 面不動鍾乳洞の入口に到着した我々を待っていたのは8℃の気温と湿気でした。


Nikon D50  AiAF Nikkor 20mm F2.8D  SILKYPIX Developer Studio Pro 5

 それにしても涼しい!
 入口までのハイキングを思うと、正に別世界なのです。
 布団敷いて寝たくなる快適さでした。

2014年8月3日

再び山登り(面不動鍾乳洞)

 去る7月26日、友人Mと一緒に奈良県天川村の面不動鍾乳洞に行ってきました。
 といってもワシはいつものアドレスV100、友人Mは車なんですねぇ。
 今年27回目・通算39回目のツーリングは、そういうわけでソロではなくなりました。

人気の投稿(全期間)